Sus.T's MIDI Sounds  Classics(クラシック集)
サイト内キーワード検索 LINE-UP TOP MAIL TO
ORIGINALS CLASSICS ARTISTS TV&MOVIES
CHORUS I , II VAREITY I , II , III , IV
YouTube始めました。 最新作から上げています。
「カーリング猫写録(びょうしゃろく)」 はこちら
 ピアノソナタNo.2 in C dur 「BonBoBo」
オリジナルのピアノソナタ2曲目です。譜面(Pdf)はこちらに置いています。
 亜麻色の髪の乙女 / ドビッシー
音色は加工してますが淡々とスコア通りに。
 ブラームス交響曲第3番第三楽章
最近の流行りとは違いますがテンポ早い目で
リズムをしっかり出してみました。
 ピアノソナタNo.1 in C dur 「Make The Movie」
オリジナルのピアノソナタです。譜面(Pdf)はこちらに置いています。
 ドヴォルザーク 交響曲第八番「イギリス」 第3楽章
ドヴォルザークと言えば9番の「新世界から」が有名だが
この曲も「ドボはち」の名で親しまれている。
特に第3楽章はその情景描写の美しさからコアなファンも多い。
 Bolero / Arranged by Sus.T
題材はもちろん「ラヴェルのボレロ」だが4拍子でポップな感じに。
したがってタイトルはボレロでもジャンルはボレロではない。
ただしシンバルが登場するエンディングの流れは原曲を尊重。
ところで日本でボレロの名曲と言えばそれは こちら
 ピアノ・ソナタ 第15番 ハ長調 ( K.545 ) 第一楽章 / Mozart
デジタルはデジタルらしく抑揚もつけずシンプルに入力。
 弦楽四重奏 ( K.525 ) 第二楽章 ロマンツェ / Mozart
「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」の第二楽章。
その昔土曜の午後NHK-FM大阪で山根基世さんがやっていた番組のテーマ曲。
 交響曲 第41番 ハ長調 ( K.551 ) ジュピター 第四楽章 / Mozart
クラシックの中では一番好きな曲と言ってよい。
故事成語(四字熟語)に例えると「一陽来復」というところかな。
指揮者の仕事としては30%-50%。聴く方のご判断にお任せする。
 とある有名曲の変奏曲 / Arranged by Sus.T
ピアノ練習曲風のいたって簡単なつくりだが肝心の主題は中盤以降に披露。
とは言ってもソースを見ればファイル名でモチーフは判るのですが。
 Fantastic Kanon / Arranged by Sus.T
カノンで思いっきり遊んでみた。10曲以上を重ねている。
イントロパターンは創作。中盤では「相棒」と「踊る大捜査線」が同居。
後半にも3曲のタイトルカブりを重ねているがこれは別カテゴリに答えがある。
数学的な音階操作ではないにしてもドラマの種類や曲名で
因数分解するのも拡大解釈すれば「カノン」の手法の一つかと。
敬意を表して本家パッフェルベルのカノンも挿入している。
が、その割にはエンディングでさらに分解してしまった。
 翼をください Orchestra Ver. Taste of Mozart / Arranged by Sus.T
モーツアルトの41番を意識したアレンジ。エンディングはその定番フレーズで。


データ希望・ご感想などはこちら

(C) 2019 Sus.T