Sus.T's MIDI Sounds VARIETY II (その他 II)
サイト内キーワード検索 LINE-UP TOP MAIL TO
ORIGINALS CLASSICS ARTISTS TV&MOVIES
CHORUS I , II VAREITY I , II , III , IV
YouTube始めました。 最新作から上げています。
「カーリング猫写録(びょうしゃろく)」 はこちら
 Isn't She Lovely / マリーン with T-Square
御存知スティービーワンダーの名曲.
フュージョン曲はバンスコが出回っているので書いてないが
この曲は無いので一応コピーしてみた。
 Amazing Grace / Arranged by Sus.T
日本では元トワ・エ・モアの白鳥英美子や今は亡き本田美奈子がカバー。
ツインボーカルのアカペラに仕立ててみた。
イメージは白鳥英美子ともう一人は山本潤子、
とくにメロディの3連系はいかにも山本潤子調かも。
 Japanese Real "Ballade" / Arranged by Sus.T
題材は札幌オリンピックの公式テーマソング「虹と雪のバラード」。
トワ・エ・モアつながりってところ。
今はスローな曲全てを「バラード」と呼ぶが本来は 6/8 の曲のことを指す。
抒情詩の「Ballad」(バラッド)から派生したものだが今は全くの別物。
たぶんディスコでチークタイムに用いられた「好きにならずにいられない」や
つのだ☆ひろの「メリー・ジェーン」(いずれも 6/8)あたりが
スローな曲全部を「バラード」と呼ぶ始まりになったのではなかろうか。
ちなみに日本に蔓延する「ブルースではないブルース」もほとんどが「バラード」。
とくにクールファイブの代名詞でもある「わわわわ~ん」は、
この曲でも判るようにバラードであることの証拠である。
 白い色は恋人の色 / Arranged by Sus.T
北山修/加藤和彦コンビの名曲。
唄っていたのはベッツイ&クリス。
このコンビの曲は ファンタスティック・カノン にもう一曲入れている。
また、加藤和彦&安井かずみで 愛 おぼえていますか がある。
 さらば恋人 / 堺正章
今度は北山修つながり。作曲は加藤和彦ではなく筒美京平。
 木綿のハンカチーフ / 太田裕美
つづいて筒美京平つながり。作詞は松本隆。
 PENELOPE / Arranged by Sus.T
邦題は「エーゲ海の真珠」。
とにかく私の中学時代はFMや深夜放送でかかるのは
カーペンターズかイージーリスニングオーケストラか。
ミュージくん一式を手にして最初に入力したのが
恋人がサンタクロース とこの曲。
イントロを入れただけでそのリアルさに笑い転げた。
今でこそMIDIや打ち込みは当たり前の世界だが
当時としてはとんでもないカルチャーショックだった。
ピアノが弾けない私にとってはまさに「魔法の道具」。
さすがにそのままではもはや時代遅れなのでアレンジし直したが、
女性スキャットとチェンバロを入れるだけでポール・モーリア感は十分。
 Departures / Arranged by Sus.T
とくに小室哲哉の曲が好きという訳ではない。
どちらかといえば同年代と言うこともあって
ほんの僅かなライバル心すらあるがこの曲だけは別。
アレンジを工夫したつもりだがあまり変わり映えがしない。
(まあそれが彼の作品の特徴でも欠点でもあるが。)
間奏とあとは低弦で少し遊ばせてもらったぐらいか。
 I Say A Little Prayer For You / Arranged by Sus.T
映画音楽で有名なバート・バカラックの曲。
代表曲は「雨に濡れても」(「明日に向かって撃て」のテーマ曲)。
ディオンヌ・ワーウィックやカーペンターズなどにも
多くの楽曲を提供している。
この曲は近いところでは映画「ベスト・フレンズ・ウェディング」の
主題曲としてダイアナ・キングがレゲエ調でカバー。
ところでドリカムの中村正人はバート・バカラックのフリークだと思う。
「晴れたらいいね」は「雨に濡れても」のアンサーソング。
晴れたら~ での描写はまさに「明日に向かって撃て」の1シーンであり、
「晴れたらいいね」「雨にぬれても」双方に
似たようなフレーズがフェイドアウトされている。


データ希望・ご感想などはこちら

(C) 2019 Sus.T